外壁塗装は住宅の美観を維持するだけでなく、外壁を保護する役割があり、経年劣化が進むことで外壁を保護する働きが低下していきます。そのまま放置していると、ひび割れや剥がれ・退色などが生じます。
雨漏りは劣化した屋根・外壁から雨水が入り込むことが原因で起こります。外壁から内壁、柱へと雨が染み込み、住宅にダメージが出てしまうため、至急対応が必要です。
外壁塗装の劣化が深刻化しないうちに塗り替えを行うことで住宅の資産価値を守り、安心して長く暮らせる環境をお作りします。
汚れが目立つ、退色や剥げがある、コケやカビが生えてい る、手でこすったときにチョークのような粉が付くといった症状があれば塗装が劣化している合図です。
塗料のグレードによって耐用年数は異なりますが、前回の塗装から10年前後経過した際には一度外壁診断をおすすめいたします。
経験豊富な職人が丁寧に外壁診断を行い、適切な塗り替え時期をご提案いたします。
屋根塗装は美観を維持する役割をともに、屋根材の傷みを抑え、雨漏りを防止する重要な役割を担っています。
また、屋根塗装も紫外線や風雨・ホコリにさらされることで次第に劣化していきます。劣化した屋根から雨漏りが起こると建物を弱め、柱の腐食、室内への水濡れなど生活にも支障が出てしまいます。
弊社では屋根塗装によって屋根材を保護し、お住まいの資産価値をお守りいたします。深刻化する前に屋根塗装を行い、経年劣化を放置しないことが大切です。
屋根塗装を行うタイミングは、使用した塗料に応じた耐用年数を一つの目安としつつ、実際の劣化状態に合わせて行うことが大切です。
劣化が進み、塗装が剥げた場合やひび割れが生じれば、そこから雨水が浸入するリスクを高めてしまいます。
屋根はお客様の目では確認しにくい部分ですので、耐用年数または、前回の屋根塗装から10年ほど経過したら屋根点検を受けるのがおすすめです。